2017年2月28日火曜日

サンド・ベージュのショール、その2

着手中の、サンド・ベージュのショール。
本体の3方をぐるりとめぐり、無事にレース・パートも編み終わりました。

繋ぎながらのレース・パート編みは、想像するだに面倒くさそうだなぁ、なんて失礼なことも呟いていたワタクシですが。

2種類のレースで変化もあるし、繋ぎの部分が模様となって編みあがるので、楽しかったですー。
添付ではキレいぢゃないけれど、模様一番左側の「○」いラインが、それ。
この「○」が、2方の端の繋ぎにちんまりと並んでいるのです。可愛いなぁ。

またレースの外側は、念願の角がぴんぴんしていて、アイロンのしがいがあります!
あともぅ少しで、完成でーす。
Happy Life☆Happy Knit☆

2017年2月21日火曜日

サンド・ベージュのショール、その1

日差しは大分春めいてきましたけれど。寒暖めまぐるしく、うかうかしては要られませんねぇ。気軽な羽織りモノがタイミング良く出来あがって、良かったです。
ワタクシのまわりでは、また風邪が増えているように思います。皆さまどうぞご自愛なされませ。

さて。次作ターゲット物色中のワタクシの手もとでは、添付のモノが赤丸成長しています。
少し? 前の「毛糸だま」掲載のショールです。

英語レシピで慣れてきたショール編みですが。今回は、3方のレース・パートをぐるりと編みまわるスタイル。ワタクシには初めてのチャレンジです。
うまくいくかなぁー。
Happy Life☆Happy Knit☆

2017年2月17日金曜日

紫のリメイク*カーディガン、完成!

あー。更新するの、すっかり忘れてしまいました!
もぅ何回か着て出かけてます~。

糸 : ニッケビクター Refine リファイン(日本毛織株) col.612 。1玉40gを、8玉強。

デザ イン :「風工房のスタンダードニット」/ 風工房著 / 文化出版局
/ ISBN:978-4-579-11456-6 から、[ Hカーディガン・ジャケット ] 。
*とてもざっくりとした完成イメージで + 在庫の中から選んだ糸を使ったので、使用針もゲージも違っています... というのは、ちょくちょくあるおはなしですね。半まわりくらい小さい出来あがり、でしょうか。
**ラグラン線は本来出さないデザインですが、今回は個人的な好みで目を立たせて編んでいます。

総重量、350g(ボタン含む)。

針:11号棒針(本体)。10号棒針(ゴム編)。


もぅとっくにご報告した気でいました。シンプルな編み物は熱気が注入されない分、出来あがりの感動も少しばかり薄いかもしれませんねぇ。

今回は以前編んだモノの編み直し作。
前のヴァージョンは、7号棒針でぎちぎちに編んでいたので、堅くて重くて。
若かったのね、あの頃のワタシ...。

色も温かさも気に入っていたモノなので、一念発起して、編み直しました。
また、編み手としてはつい凝ったデザインに走りガチですけれど。着る側としては、シンプルな方が手を伸ばしやすいので。その辺りを心がけました。

ガータ編みの小さな襟がとても気に入っているのですが。まわりの人からも好評をいただきました。
ワタクシの写真では見えづらいのですが。付け衿みたいな、チョッコリのっているの。可愛いです。
ぜひ本などでご確認くださりませ!
Happy Life☆Happy Knit☆

2017年1月29日日曜日

紫のリメイクカーディガン。

さて、只今頑張っているカーディガンは、キモの襟を剥ぎ綴じしながら編んでいます。
...けど。
全豪オープンが気になって、なかなか進みません。
ふぅー、どうなるのかなー。
Happy Life☆Happy Knit☆

2017年1月26日木曜日

本年の編み物。

うかうかし過ぎて、もぅ1月も終わりがみえてきました。あ~あ、今年もワタクシはこんな感じですね。

年明けからぽちぽち進めてきたカーディガンも、大分確実になってきましたので、ご報告してみます。

以前にV襟のカーディガンとして完成 + 活躍してきたモノを、リメイク中です。
素敵に編めたカーディガンでしたが、ガチガチに固く、重かったのです。相当に手がキツかったのでしょうねぇ。

好きな色 + 糸感だったので、一念発起しました。
在庫化した冬物を現在の技量で解消する... 年頭の行いとしては、良い心がけです、よね。

一歩ずつ、のんびり。今年も楽しめたら良いなぁ。
...と、でも。
もうちょっと更新する努力はしてみますー。
Happy Life☆Happy Knit☆

2016年12月31日土曜日

2016年も編みました!

大晦日も暮れてきましたねぇ。
2017年も元気に、楽しみながら編んでいきましょう!

Happy Life☆Happy Knit☆ 良い年をお迎えくださりませ。

2016年12月17日土曜日

赤 のショール、完成!

気心の知れた仲間との年末ごはん。メインイベントの贈り物交換用に編みました。

糸 : 不明。通りすがりのお店に出ていた鬼巻きコーンで、500円くらい。細い工業用糸ですから、まだまだたっぷり何かを編めそうです。

デザ イン : 「MEADOW GRASS」by Heidi Alander。raveryのフリーパターンです。
※レース模様は6回繰り返して、結果、半径縦約55cm くらいになりました。
外周サイズは計り忘れてしまいましたけど。羽織り姿を見たら、両脇にかかる ぷらす 脇まで端が下がるくらいの長さでした。「巻く」というには、ちょっと足らなかったですけれどねぇ。

総重量、38g。

針:4号棒針


「1000円以内で、くじで引いた相手に贈り物する」という交換会がありました。
こんな場面での編み物スキスキ家としては、もっちろん編みたい訳ですけれど。約10日で、気軽に使えるアイテムを、となれば... フリーパターンのショールは重宝しますね。
ただ、在庫の中から「贈り物に適する質 + 肌触りの、ショール向きの糸」を探すのに苦労しました。

編み残しの、ピンクのカシミアでお試し
→ カシミアとはいえストレート糸のボクトツさ + 棒6号の太さだと
イメージが合わない...

今回使用の工業糸の別色、ライトグレー + Rich More COUNT10 グレー + 棒6号
→ 柔らかさは出たモノの、COUNT10がモッサモサのゴージャスすぎた... 。
とは言えこのコンビがとても素敵だったので、このコンビなら自分の羽織りモノを編もう、と思いました~。

...と紆余曲折して、「工業用糸1本取りで4号棒」に決定。

ぷらす。
「まくりあがり防止」の、縁のビーズ編み込み。ハンガリーで購入した、丸小サイズの、赤 + 透明2色を、3目1度などの中心目に入れました。

でも小さすぎて、重しにはならなかったなぁー。それに飾りなら、この倍くらいあっても良かったか...
でも、袋から出した時にまわりから「キラキラしてるー!」という声もあったので、適正だったのか...
追跡聞き取りしてみますー。


と、色々な反省はありますけれど。
苦手としていた、英語レシピでの細糸レースショール。我慢を覚えて、このくらいの細糸も扱えるようになってきました。
完成作品を青空に泳がせてご報告できる日も近い... かもしれません? ?

Happy Life☆Happy Knit☆ 年末年始の編み物生活のヒントになれば幸いです!